下は操作方法を解説したパタピッ スタイル magazineです。

参考にご覧ください。


タックブラウス

ダイヤモンドカットのネックラインにヨーク切り替え、その下にタック。
オーバーブラウスですが、丈を伸ばすとチュニックです。

前後身頃はタックで余裕が出ます。
その為、製図操作は、
ゆとりを控えめに、がコツです。

バストラインより下でタック(又はギャザー)展開をする場合は、バストが窮屈にならない様に、適度なゆとりが必要ですが、右のデザインの様に、バストラインより上でタック展開をする場合は、その分量を考慮して「Bゆとり」を控えめに操作する必要があります。
タックがゆとりの代わりをするからです。

パタピッ 操作マニュアルでも製図の繊細さを各所で解いていますが、望むのはだれも「おしゃれな服」です。
特にパターンを仕事とするアパレル企業やオーダー事業では、顧客に喜んでもらうことがリピーターを増やす為の重要なポイントです。
パタピッ で繊細な製図を是非習得してください。

決して難しくありません。 パタピッ は数値操作だけで正確な製図を引きますから、後は解説通り展開してください。 気軽に「創造」を楽しむ感覚で、楽しみながらたくさんの経験を重ね、力を付けていきましょう。





印は「プロ パタピッ セットに含まれるソフトです。 単品で購入も可能です。)


参考として、S〜3Lサイズの入力数値を表にしましたが、一人一人の採寸寸法を入力して操作しましょう。

体型補正が必要な場合は、「身幅調節」「前後丈調節」等を使い体型をカバーする補正をしましょう。
身頃の補正方法について詳しく解説したページがあります。
バストが大きい方の補正方法については 
してご覧ください。
おなかぷっくりの方の補正方法については 
してご覧ください。
猫背体型の方の補正方法については 
してご覧ください。

「AH移動」「1」と入力します。これは、袖山にギャザーがあるデザインの為、「背肩幅」「−3」と操作して、肩先を内側に入れます。 肩幅が狭くなるとアームホールが内側に湾曲しますので、それを修正する操作として「1」と入力するのです。 袖山にギャザーを施すパフスリーブのデザインのアームホールの基本です。


実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。

後身頃の中心にボックスタック。
中心から14cm引き出します。奥行き7cmのタックです。

前身頃もタック展開します。
まず、下図の様にヨークを引き、ヨーク部分を引き離します。


前中心から10.5cm(Mサイズの例)の位置を3本目のタック位置とし、バストダーツをたたんで反動で開いた分量をタック分量とします。
その他のタックを、下右図の様に平行移動して開きます。

タックの陰山はたたむと下図のような線になります。
印刷後の紙面でたたんではさみでカットすると簡単にこのラインができ上がります。
CADで操作する場合は、
「ミラー複写」機能を使って、折りたたんだ状態を作っていきますが、慣れれば簡単ですが、慣れない内は時間がかかるでしょう。
データとして完成させる必要がなければ、印刷してから折りたたんではさみでカットするのが簡単でしょう。


前後身頃のアームホールを測り、袖ソフトに入力すると 身頃にぴったりの袖ができ上がります。

実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。

袖山にギャザーを寄せます。
中心線で約3cm開きます。

線をつなげて、新たに中心線を引いて仕上げます。

以上で製図はでき上がりです!