下は操作方法を解説したパタピッ
スタイル magazineです。
参考にご覧ください。

ブラウス 切り替えフレア
バスト下で逆Vに切り替えてフレアで広げたブラウス
展開方法を解説します

やわらかい生地で作りましょう。
おなかをカバーするデザイン効果があります。
痩せた人には、フレアでボリュームが出て体型を隠す効果があります。
逆に、おなかぷっくりの方は、おなか周りにゆとりが出て、体型をカバーする働きがあります。
パタピッ は体型補正に優れていますので、機能をフルに活用して、着心地の良い服を作りましょう。



(●印は「プロ パタピッ セット」に含まれるソフトです。 単品で購入も可能です。)

参考として、S〜3Lサイズの入力数値を表にしました。
体型補正が必要な場合は、「身幅調節」「前後丈調節」等を使い体型をカバーする補正をしましょう。
身頃の補正方法について詳しく解説したページがあります。
バストが大きい方の補正方法については してご覧ください。
おなかぷっくりの方の補正方法については してご覧ください。
猫背体型の方の補正方法については してご覧ください。
実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。
後中心は「わ」裁ちの直線を使用しましょう。 脇の線を裾で3cmほど広げます。
前身頃のネックラインを直線に直します。
バスト下を逆Vに切り替えて、その下をフレア展開します。
ウエストの6〜7cmの位置から前ネックポイントに向かって直線を引きます。
その線で上下を切り離し、バストダーツは図の様に脇で同寸を上げてダーツを消します。
下のパーツを三等分してフレア展開します。
下図の様にフレア展開し、余分な線を消すと右図の様に仕上がります。
→

前後身頃のアームホールを測り、袖ソフトに入力すると 身頃にぴったりの袖ができ上がります。
実行ボタンを押すと下の袖製図が画面に現れます。
このまま印刷して使用します。
このデザインの袖幅は、Sサイズで約33cm、M 35cm、ML 38cm、L 40cm、2L 42cm、3L 44cmが程よいでしょう。
以上で製図はでき上がりです! |