下は操作方法を解説したパタピッ スタイル magazineです。


コクーン ワイドパンツ ウエストゴム

ったりワイドパンツですが、膝の辺りが膨らんだコクーンです。
こんな流行のデザインでも、パタピッ がバランスを整えて簡単な操作で製図を仕上げます。

いろいろな個性的なデザインの創作にも利用してください。

ボトム専用入門ソフト
を使用しますが、 
 を使ってウエストゴムに仕上げる方法も解説します。

生地の選択に気をつけましょう。
コクーン(膝のふくらみ)は、柔らかい生地ではこの表現は出せません。 又、垂れる生地(重みのある生地)もこの広がりは、重みで落ちてしまいますので、横に膨らまず垂れてしまうでしょう。

程よく張りのある幾分硬い生地が合うでしょう。

下は完成製図です。




又は
印は「プロ パタピッ セットに含まれるソフトです。 単品で購入も可能です。
上のゴムウエストのパタピッ パンツは、入門ソフトに収納されています。)


参考として、S〜3Lサイズの入力数値を表にしました。

生地の厚み、重み、張り具合によって仕上がりは微妙に変化します。
下記は参考数値です。

でき上がった型紙を使って仮縫いなどして、膨らみすぎる部分は削る、又は ふくらみが足りない部分は増やすなど、補正があれば修正して仕上げましょう。

補正は比較的簡単です。 脇のラインを削る、又は広げる。。。だけの補正で楽に進んでいきます。

下表はの入力表です。
「W脇点移動」「渡り移動」に操作を加えています。形よくバランスを整える為の操作です。参考にしてください。

を使用する場合は、下表の最上部に「ウエスト」入力がありますが、ウエストゴムに修正する場合はここの項目は重要ではありません。適度な寸法を入力して、それ以外は下表と同じ操作をしてください。

ウエストにベルトを付けてファスナーを付けるコクーンパンツを作る場合は、「ウエスト」には着用者のウエストベルトの仕上がり寸法を入力してください。

ウエストダーツに仕上がった製図をゴムウエストに直す方法は、この後説明します。


実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。

ポケット無しでしたらこれで終了です。

僅かなカーブの乱れが生じることがありますので、気になる線は修正しましょう。 又、コクーンの特徴として膝にとんがり(角)ができます。 このまま縫製しても問題ありませんが、緩やかなカーブに直しても良いでしょう。

入力表の数値は自由に変えることができます。自分の好みの幅、丈、ゆとりなど、様々に変化させて自由なデザインを創作してください。

ポケットはパタピッ 操作後に線を入れましょう。 CADがあればCADの機能で、ない場合は印刷後の紙面に書いてください。(下記参照)


を使用する場合のウエストの処理

ベルト付きのパタピッを使用すると、下図の様なウエストダーツが現れます。
ベルトを付けるデザインであればこのまま使用してください。 ファスナー開きが必要です。

ゴムウエストにする場合は、このダーツを消します。

上で引いたウエスト線の上に、ゴムを通す為の線を追加する。
下図は3cmですが、幅は自由に決めて構いません。

<注意> 今回のコクーンパンツは「Hゆとり」が多いので、上の修正でダーツを消して、ファスナー開きなしでも、着用の際にヒップが余裕で入ると思いますが、念のためウエストの仕上がり寸法を測って確認してください。 着用者の採寸ヒップより大きければ着脱できます。 少ない場合はウエストの脇の点を外に広げて修正してください。

以上で製図はでき上がりです!