下は操作方法を解説したパタピッ スタイル magazineです。


レディース ウエストゴム フレアパンツ

流行のフレアパンツ。
ここではウエストゴムの解説をしますが、ベルト付きのパンツの場合は 
 を使用しましょう。

しぼり位置を高くし、脚を長く見せます。 製図を引きます。 その操作も解説します。

セットに組み込まれるウエストゴムなので縫製はとっても簡単です。

1




印は「プロ パタピッ セットに含まれるソフトです。 単品で購入も可能です。)


参考として、S〜3Lサイズの入力数値を表にしました。

フレアパンツでは、高めのヒールを履くことが多いでしょう。 そこで、「七分八分操作」を利用して「−3」と入力しました。 ヒールの高さによりこの数値は変わりますので、適度に調節してください。

ヒールを履いた状態でパンツ丈を計測して「パンツ丈」に入力しても良いのですが、脚が長く見える表現をしたいと思います。 つまり、膝の位置です。そこを高くすることで脚が長く見えます。 「七分八分操作」を利用すると簡単に脚長の製図が仕上がります。 
ヒールを履かず脚を長く見せる方法は、
「パンツ丈」を短めに入力して、「七分八分操作」でマイナス数値を入れると膝位置が上がります。活用しましょう。

「膝幅」の寸法は個人差があります。 脚が細い人太い人など、仮縫いをするなどで調整してください。下表は標準の数値です。

ストレッチ生地など、伸びのある生地では「Hゆとり」を減らしましょう。「2〜3」の範囲で入力をすると、身体にきれいにフィットした形の良いパンツができ上がります。

  を使用する場合は、「Hゆとり」は布帛(伸びない生地)では「4」が良いでしょう。 ゆったり目が好みの方は下表のゆとりでも構いません。


実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。

これで終了です。

パタピッ は、上の入力表の数値操作だけで、全て自動で形の良い製図を仕上げます。
手書きでは困難で叶わなかったプロの製図が、初心者の操作でも実現します。

入力表の数値は自由に変えることができます。自分の好みの幅、丈、ゆとりなど、様々に変化させて自由なデザインを創作してください。

服は格好がとても大事。 大切な製図をパタピッ に任せて、どうぞおしゃれを楽しんでください。

以上で製図はでき上がりです!