ゆったり目のつなぎデザインです。 特にお尻をぽったりとさせ かわいく表現しました。 パンツにはボタン開きがありますのでオムツ替えができます。 簡単ランクは★★2つですが、パンツ部分が自動でない為このランクになりましたが、その作図は簡単です。
1 ![]() ![]()
※ 作品はニット素材ではありませんが、ベビー服なので袖山には「いせ」のない縫いやすい袖にしたいと思います。 その場合はニット用袖ソフトを利用するという裏技があります。 臨機応変に活用してください。 ※ 入門ハイグレードセットの袖ソフトは「いせ」のない動きをしますので、使用可能です。
ゆったりサイズで操作しましたが、ニット素材などで作る場合は「ゆとり」は減らしても良いでしょう。 ![]() 上表を参考に、パタピッ に数値を入力し、「実行」ボタンを押すと下図の製図ができ上がります。 ![]() 後中心は「わ」裁ちです。直線を使用しましょう。 ![]() 身頃はこれででき上がりです。 前後身頃のアームホールを測り、袖ソフトに入力すると 身頃にぴったりの袖ができ上がります。 「袖丈」は下図の計算で長袖になります。 身頃の「背肩幅」に「+10」を入力しましたので、肩から5cmドロップしています。 その寸法を差し引いて入力します。 これで長袖です。 ![]() 実行ボタンを押すと下の袖製図が画面に現れます。 ![]() 下図の様に作図しましょう。 3つの寸法を表示しましたが、上から身長80cm、90cm、100cmです。 ウエストはギャザーを寄せて身頃に縫合します。 ![]() |