襟幅は、前身頃の持出しで決まります。 見返しを別布で作成すると、個性的なデザインに変身します。 下はバックスタイル 無地やツイードでもおしゃれでしょう。 ![]() 下左は、見返しと表の生地を変えました。 下右は無地。 ![]() ![]() ※ 全てのパタピッ は数値入力(下表参照)だけで身頃も袖も自動でバランスを整え製図を仕上げます。 数値を入力して実行ボタンを押すだけ、数秒待ってください。画面に正確な製図が現れます。 この機能はパタピッ 以外にまだ認められていません。 製図の初心者さんもプロの製図が一瞬で叶います。 商品パックに付くマニュアルは製図のプロを育てる構成で、初心者でも分かり易く進んでいきます。 しばらくはパタピッ スタイル magazineの入力表を参考に簡単なデザイン(★1つ)から楽しんでください。 製図の知識が全くなかった方も、次第に製図が理解でき、無限のデザイン創作へと進んでいきます。 マイペースで進めてください。
自由に丈を変えたり、ゆとりを変えたり、、、好みのデザイン操作をしましょう。 ![]() 実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。 ![]() 前端を下図を参考に変更します。 ![]() 余分な線を消して仕上げると下図の様になります。 ![]()
前後身頃のアームホールを測り、袖ソフトに入力すると 身頃にぴったりの袖ができ上がります。 ![]() 実行ボタンを押すと下の袖製図が画面に現れます。 袖口を折り返して別生地を見せる場合は、袖口の裏側に7〜8cmの見返しを付けましょう。 ![]() このデザインの袖幅は、Sサイズで約33cm、M 36cm、ML 38cm、L 40cm、2L 42cm、3L 44cmが程よいでしょう。 |