下は操作方法を解説したパタピッ スタイル magazineです。

参考にご覧ください。


タンクトップ  ニット

ピッタリ身体にフィットした真夏のタンクトップを解説します。

ニット生地で作るこの様なカットソーは、ピタッとフィットさせる為に、身幅を調節する「Bゆとり」「Hゆとり」はマイナス操作をします。(パタピッ は、プラスにもマイナスにも正確に対応します。 その為、水着やフィギアスケートの衣装、ダンス衣装などの製図も正確に引くことができます。)

このマイナス分量は、生地の伸びとの関係がありますが、一般的なTシャツの伸びを想定して入力表を作成しました。

袖がありませんので、補正が簡単です。
着用して、「もう少し締めたいな、、、」という時は、脇の縫合線を内側に縫えば好みのフィット具合に調整できます。

また、ニット生地にも、見た目ほど伸びないものもあります。着用して「きついな、、、」と思えば、脇の縫合線を少し外側に縫って調整ができます。

同じソフトを使い、メンズサイズを入力すれば、メンズタンクトップの製図ができ上がります。

同じく、子供サイズを入力すれば、子供のタンクトップができ上がります。




印は「プロ パタピッ セットに含まれるソフトです。 単品で購入も可能です。)


参考として、S〜3Lサイズの入力数値を表にしましたが、一人一人の採寸寸法を入力して操作しましょう。

ニット生地は伸び具合によって「ゆとり」は微妙に変わります。
下表は、中程度の伸びを想定した数値です。 良く伸びるニットの場合は、
「ゆとり」をさらに減らし、逆に、あまり伸びないニットの場合は、「ゆとり」を増やしてください。



実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。

後身頃は「わ」裁ちの線を使用します。

前身頃のネックラインの丸みを直しましょう。 前中心で尖らない様になめらかなカーブに直します。

ネックラインに1cmのリブ(又はパイピング)を付けます。

以上で製図はでき上がりです!